子犬の価格 パート2≫
カテゴリー │ペット
本日は、子犬の価格について第二弾です。
店頭に入荷してからもアニマルファームの子犬たちの管理は、
徹底しています。
朝は、ウインドウの奥にある生体室から子犬・子猫をウインドウに出します。
その時は、もちろん既に朝食を済ませています。
それから、トイレトレーニングタイムです。
アニマルファームのウインドウを見ていただくとわかりますが、トイレとお部屋が分かれています。
いつも生体ルームの前にスタッフがいて、生体の管理をしています。
生体コーナーの前にスタッフが居るのは、接客もありますが、
生体の観察のためと両方なのです。
ウインドウに生体を入れっぱなしで、チャックをしないお店もあれば
お客が見てれば、押し売りのようにくらい付くお店もあります。
当店は、お客様が気に入ってる生体がいれば、生体の説明をさせていただきます。
ただ、むやみに抱っこをさせて、泣き落とし作戦のような事はいたしません。
生体を抱っこするしてみていただくのは、あくまでも購入前提です。
ただ可愛いというだけの抱っこはお断りしています。
そしてお昼ご飯。
お昼ごはんが終わると、トイレトレーなどの交換、お掃除をします。
この後は、わんちゃんのお昼寝タイムですね
最後に夜ご飯。
夜8時になるとウインドウから生体室に移動するのです。
そして、夜のお掃除が始まります。
アニマルファームでは、入荷時に獣医師の検診を行っています。
これは、私の貴重な仕事です。
しつけ方教室に3回無料で参加できます。
ちなみにトリミングのコースは、私が担当いたしております。
その他、もろもろのサービスいっぱいです
おそらく、ほとんどのペットショップのわんちゃんは、
閉店後もウインドウの中に居るのではないかと思います。
場所の節約、掃除の手間を考えれば、同じ場所に居たほうが楽だからです。
また、移動させる事により、ストレスが発生する?との説もあるかもしれません。
中には、一日中ウインドウの中に、切り刻んだティッシュが入っていたり、
新聞紙1枚の上に犬が居たりとさまざまでしょう。
ウインドウの中は、展示時間が終わっても、外部からの音や光が入ってきます。
私は、個人的には、展示が終わったら、静かな場所に移動させてあげる事オススメします。
夜は、ここでお休みします。
この長靴は、私のお気に入り。北海道にあるミツウマ という会社の物。
馬が3匹ならんでミツウマ


伝染病の感染を防ぐために、生体室は靴を履き替えます。
ちなみ青のスリッパは、バランストーン。
ゴルフのコーチのオススメなんです。ゴルフは、体幹が重要ですからね。
お隣のスポーツクラブのメガロスで買っちゃいました。
生体の世話をしながらトレーニングです。
ペットは心の癒しです

本日は、ちょっとだけでも・・・
なにしろアニマルファームは、しゃべりば☆ナイトのスポンサー企業であります。
そして、これに便乗して、アニマルファームのネットショップをリニューアルオープンさせよう

と言う計画があります。
しゃべりば☆ナイトがきっかけで、個人ブログを開設し、おかげさまで着々とアクセスをいただいております。
今度は、犬猫用品のサイトを計画してますからお楽しみに。

そして、私が次回ゲストとしてUP-ONに行くときは5月30日です。
再びあにアニマルにゃんが登場ですね。
そしてmegmegさん情報では、わんちゃん用の魚がしシャツもあるそうなので、
こちらも、次回UP-ONでお逢いしたとき聞いてみようと思っています。
5月16日もUP-ONにいきますからね。

今日も楽しく元気に行こう
